<Q&A一覧>
- 家族に知られずに過払い金の請求を依頼することはできますか。
- 私は複数の貸金業者と取引をしています。過払いの可能性が高いものだけ依頼することはできますか。
- 完済してから数年たっていますが,今からでも過払い金の請求は可能ですか。
- 利息制限法の上限を超える利率であっても過払いになっていない場合もありますか。
- 取引の中断とは何ですか。
- 過払い金の弁護士費用はどのくらいかかりますか。分割支払いも可能ですか。
- 過払い金を回収するまでにどの位の時間がかかりますか。
- 電話での相談はしていますか。
- 以前夫名義のカードで貸し借りをしていて完済したのがあるのですが,私(妻)が相談することはできますか。
家族に知られずに過払い金の請求を依頼することはできますか。 |
可能です。電話連絡は携帯電話に行い,郵便物は自宅に送らない,あるいは事務所名入りの封筒で送らないなど,依頼者の希望を聞いて,適宜連絡方法を調整しています。 |
完済してから数年たっていますが,今からでも過払い金の請求は可能ですか。 |
過払い金の返還請求は最終取引日から10年経過前であれば可能です。10年経過していると時効の可能性が高いです。 |
利息制限法の上限を超える利率であっても過払いになっていない場合もありますか。 |
法律に定められた条件を満たすことによって,例外的に利息制限法の上限を超える利息の支払いが有効になることがありますが,最高裁によって極めて厳格な解釈がなされていますので,該当することはほとんどありません。 |
取引の中断とは何ですか。 |
途中で完済している場合のことです。その後同じ貸金業者から再度借入を開始するまでの空白期間を中断期間と言います。 この部分をどのように計算するかによって,過払い金の額が変わったり,時効で消滅していたりします。 |
過払い金の弁護士費用はどのくらいかかりますか。分割支払いも可能ですか。 |
過払い金の相談は無料です。何回でも無料です。お気軽にご相談下さい。 その後弁護士に依頼する場合の費用については,弁護士費用のページをご確認下さい。 弁護士費用は分割支払いも可能です。また,着手金なしの完全成功報酬制での実施が可能となる場合もあります。 |
過払い金を回収するまでにどの位の時間がかかりますか。 |
最近は,過払い金のご依頼を受けてから実際に回収するまでに概ね6か月〜1年かかります。相手によっては1年以上要することも増えています。 |
電話での相談はしていますか。 |
申し訳ございませんが,当事務所では電話相談を実施しておりません。
なお,埼玉弁護士会では,埼玉県内にお住まいの方を対象に「多重債務無料電話相談」を実施して,埼玉県内の弁護士が担当を決めて電話相談に応じています(電話番号などは埼玉弁護士会のホームページでご確認下さい)。ちなみに,当事務所の弁護士も年に数回の担当が割り当てられています。 |
以前夫名義のカードで貸し借りをしていて完済したのがあるのですが,私(妻)が相談することはできますか。 |
この場合,基本的にはご主人の過払い金ということになりますので,ご主人と一緒に相談していただくのが一番ですが,相談に関しては奥様だけでも構いません。 弁護士に依頼するにはご主人の意思確認が必要になります。 |