<Q&A一覧>
- 家族に知られずに任意整理することはできますか。
- 一部の債権者のみ任意整理することはできますか。
- 任意整理の弁護士費用はどのくらいかかりますか。分割支払いは可能ですか。
- 和解が成立して支払を再開するまでにどの位の期間がありますか。
- 電話での相談はしていますか。
- 夫名義のカードで私(妻)が貸し借りをしているのですが,私(妻)が相談することはできますか。
家族に知られずに任意整理することはできますか。 |
可能です。電話連絡は携帯電話に行い,郵便物は自宅に送らない,あるいは事務所名入りの封筒で送らないなど,依頼者の希望をうかがって,適宜連絡方法を調整しています。 |
任意整理の弁護士費用はどのくらいかかりますか。分割支払いは可能ですか。 |
債務整理の相談は無料です。何回でも無料です。お気軽にご相談下さい。 その後弁護士に依頼する場合の費用については,弁護士費用のページをご確認下さい。 弁護士費用は分割支払いも可能です。大半の方が分割です。弁護士に依頼した段階で債権者への返済を停止しますので,これまで返済に充てていたお金を回したり,あるいは,家計を見直したりすることで,ご用意いただくことになります。経済状況によっては毎月1万円程度の分割でも可能です。 |
和解が成立して支払を再開するまでにどの位の期間がありますか。 |
弁護士に委任して支払を再開するまでの期間は概ね2〜4か月になりますが,和解が成立しないなどの理由によりそれ以上かかることもあります。 |
電話での相談はしていますか。 |
申し訳ございませんが,当事務所では電話相談を実施しておりません。 なお,埼玉弁護士会では,埼玉県内にお住まいの方を対象に「多重債務無料電話相談」を実施して,埼玉県内の弁護士が担当を決めて電話相談に応じています(電話番号などは埼玉弁護士会のホームページでご確認下さい)。ちなみに,当事務所の弁護士も年に数回の担当が割り当てられています。 |